■重度認知症患者デイケアについて
■重度認知症患者デイケアのご利用について
認知症があり、治療またはリハビリテーションが必要な方を対象としています。
生活のリズムを整えたり、他者との交流を持つことで生活機能の維持、回復を目指します。
重度認知症患者デイケアは医療保険のデイケアとして現在の生活をより良いものにしていくために専門職のスタッフが認知機能・身体機能のリハビリを行います。
介護保険の認定を受けていない方や、若年性の認知障害、脳血管性認知症などの症状でも通所可能です。


<具体例:70代の男性Aさん>
夜間徘徊・不眠・物盗られ妄想の症状を呈し、介護に抵抗を示している。
認知症の診断と要介護1の認定を受けている。
介護保険適応の通所サービスを週5日利用すると介護保険の限度額を超えてしまい、
その他の介護保険サービスを利用できずに困っている。
重度認知症患者デイケア参加プラン
週5日重度認知症患者デイケア参加
→医療保険(自立支援医療制度)利用
朝・夕のヘルパーによる送迎送り出し、福祉用具のレンタル
→介護保険利用
ポイント
① 自立支援制度の利用により経済的負担が減る。
② 医療保険と介護保険の利用によりサービスの幅が広がる。
日中活動することにより、規則正しい生活となり夜間の徘徊・不眠症状の改善になります。
さらに、専門職による評価・リハビリによって身体・精神機能の維持、回復を目指します。
当院は「自立支援医療制度」の指定医療機関です。詳しくは、下記をご覧ください。
■自立支援医療制度について
新座すずのきクリニックは、「自立支援医療制度」の指定医療機関です。
自立支援医療制度を利用した場合、当院のお支払い(医療費のみ)及び指定薬局でのお薬代が原則1割負担となります。
所得に応じて自己負担に上限額が設定されています。
「自立支援医療制度」のご利用にはあらかじめ申請手続きが必要です。
詳しくは、市町村窓口または当院窓口までご相談ください。
自立支援医療制度 |
||
|
自己負担上限額(1か月) |
|
「重度かつ継続」 非該当 |
「重度かつ継続」 該当 |
|
(1)生活保護世帯 |
自己負担なし |
|
(2)市町村民税非課税世帯 (低所得1) |
2,500円 |
|
(3)市町村民税非課税世帯 (低所得2) |
5,000円 |
|
(4)市町村民税非課税世帯 (所得割) 3万3千円未満 |
5,000円 |
5,000円 |
(5)市町村民税非課税世帯 (所得割) 23万3千円未満 |
10,000円 |
10,000円 |
(6)市町村民税非課税世帯 (所得割) 23万3千円以上 |
医療保険による対応(公費負担の対象外) |
20,000円 |
■利用についてのご案内
○利用日
月曜日から土曜日まで通所可能です。日曜日・祝日・年末年始はお休みとなります。
○見学等について
見学や体験利用については、事前にお電話にてお問い合せ下さい。
担当の相談員がご案内させていただきます。
○活動・サービス内容等
認知症デイケア 活動・サービス内容 |
|
活動 |
サービス内容 |
健康チェック |
毎回血圧、体温、脈拍などを測定し、その日の体調に合わせて各種活動に参加していただきます。 |
機能訓練 |
音楽療法、学習療法、回想療法、運動療法、作業療法などで頭と体の機能維持、向上を図ります。 |
レクリエーション / 余暇活動 |
ご利用者様皆様でおこなうゲームやイベント、趣味活動を通じて楽しく、元気に通所していただけるよう様々な取り組みをしております。 |
各種行事 / 季節イベント |
季節に合わせた行事やイベントを催しております。お花見や遠足などで定期的に屋外へ出かけたり、地域のボランティアを招いて音楽祭や夏祭り、演劇などを鑑賞します。 |
昼食 |
温かい食事をご用意しています。皆様の健康状態にあわせて治療食の提供も可能です。 |
入浴サービス |
広くて安全なお風呂でゆっくり、のんびり入浴を楽しんでいただけます。介助の必要がある方も選任の介護スタッフがお手伝いいたしますので安心してご入浴いただけます。 |
送迎サービス |
ご自宅までお伺いいたします。車椅子を使用中の方もご相談下さい。 |